注文住宅を購入して間取りを考えようとしている方へ。
このページでは「読みたくなる本棚・読書スペース」の必要性を(脱線話しもありますが)ご説明してます。
子どもが本好きになる為に
すぎさんの子育ての考え
” 子どもにとっていい環境作り”ってどういう環境でしょうか。子どもの性格をなおすのは難しいですが、環境から与える影響をこちらが準備してあげる事は親次第で、色々とできます。
子育てにおいて、親ができる事は「習慣づくり」「環境づくり」「親の背中をみせる事」だとすぎさんは考えてます。
では「子どもが本好きになる為に、親ができること」を落とし込んでいくと…
・環境づくり⇒本棚の設置
・習慣づくり⇒読み聞かせ/図書館通い
・親の背中をみせる⇒親も本を読む
こんな感じですね。1つずつ考えていきましょう。
環境づくり
本棚の設置①<リビング>
本を読みたくなる本棚って、どんな本棚でしょうか?
すぎさんは、ワクワクする本棚を作りたかったので、表紙が見える本棚は必須でした。これなら、パッと目についた本を読もう! !という気になりやすいです。
そして、リビングに設置すること。
いつも本が傍にある環境にすること。
分からない事があれば、すぐに調べれるように、辞書なども置きます。(簡単にDIYできます)
本棚の設置②<スタディコーナー>
ここは、今はすぎさんの本ばかりですが、ゆくゆくは学校の教科書などを置く予定なので、表紙が見えなくてもいい仕様の本棚です。(簡単にDIYできます)
本棚の設置③<寝室>
ここは子どもが1人の時は、1区画のみ本棚でしたが、2人になり、ベッドを増やしたことにより、壁面全部本棚になりました。
文字がまだ読めない時期は、絵を見て「わんわん!」と伝えて、指差ししながら教えてくれます。
読書スペース
私の友人に、本好きがいます。その子の家を訪問すると、読書スペースが、色んな所に置かれていて、「あーこれは、子どもも本好きになるわ。」と納得の環境でした。
一番素敵だったのが、階段の踊り場を読書スペースにしていた事。子どももそこで読んでました。
他にも…
キッチンの傍には、お母さん用の読書用リクライニングと本棚。
リビングにも本棚。
ベランダにもテーブルと椅子と本。
玄関にも椅子と本。
トイレにも本。
間取りを考える際、どんな本棚にして、どんな読書スペースを設けれるか、親子で本を読んで楽しめる環境を作れるといいですよね。
習慣づくり
読み聞かせ
この習慣づくりに至るまで、色々と苦戦してきました。「すぐにページをめくってきかない…」「集中できなくて、どこかに行ってしまう」「興味がなさそう」うちの子は本が好きじゃないのか…と何度も思いました。そして、仕事でクタクタな状態で、もう読み聞かせ辞めようと思う事もしばしば…でも、心が折れたら終わりです。色んな作戦をしてきました。
絵本の文字すっとばし作戦
すぐに次のページをめくりたくなる子どもには、文字なんか読まなくていいと思います。
適当に絵にあったセリフを考えて、一言二言で次のページへさくさく進んで読むでもOKです。
毎晩、読む習慣が大切なので、そこさえクリアしていれば、どんな形でもOK!
プロジェクターで絵本を読み上げ作戦
寝室にプロジェクターを置き、天井に向けて投影。
スマホに絵本アプリをいれて、プロジェクターに投影すれば、アプリが絵本を読んでくれます!
これ、喜びます。ただ、本を読む感覚ではなくなるので、読書の習慣と少し離れてしまいますが、ストーリーを感じる部分では有効だと思います。
プロジェクターも、映画館のようにDVD見て、楽しめますし、大きくなってきたら、プレゼン遊びも取り入れたいと思っているので、無駄にはならないかと思ってます。
図書館通い
「2週間に1回、図書館に行く」を家族のルーティンで、習慣づけてください。
嫌がる時期もあったり、親が面倒臭かったり、あると思いますが、習慣になれば、それがスーパーに行くのと同じ感覚になります。
今では、息子(5歳時点)は図書館1回で20冊前後借りて(種類は絵が中心の簡単な本から、文字が中心の挿絵程度の本まで)2週間以内で読み上げて(読み聞かせで)、本を読む事が楽しみになるようにまでなりました!
親の背中を見せる<本を読む>
子どもは親の影響をすごく受けます。
親が日ごろ、本が好きで読んでいると、子どもも読むようになると言われてます。
本を読まない親が、いくら「本を読みなさい!」と言っても、何の説得力もありません。
本が、沢山お家にある家庭(環境)は、子どもにも本が身近にあるように育ちます。
本嫌いの親御さんに今から好きになってとは言えませんが、本を身近に置く環境は作れると思います。どこまで誘導できるかは別として、できる事からやれたらなと思います。